WHAT MADE ME DOING SO?

   『 何が私を かうさせたか
金子ふみ子 獄中手記

神谷武夫

金子文子  金子文子

金子ふみ子 著『何が私を かうさせたか』増補決定版 ジャケット
1972年 (昭和47), 19× 13× 3cm, 592pp, 2,400円, 黒色戦線社
昭和6年の春秋社版の表紙デザインを用いている
(手錠をかけられ、編み笠をかぶせられた囚人の絵)

 『何が私をかうさせたか』は、金子文子が 立松懐清(たてまつ かねきよ)予審判事の要請で、獄中で書いた半生記です。文子が この手記を宅下げして 同志の栗原一男に出版を依頼し、1931年(昭和6) の7月に 春秋社から出版されました。「宅下げ」といっても、栗原一男が 実際に手記を手にしたのは、1926年 (大正15) に 文子が死んでから、だいぶ経ってから らしく、しかも 手記は あちこち 切り取られて ズタズタだったらしい。それを 栗原一男と加藤一夫の二人で 補筆復元し、題名も 彼らが付けました。
 藤森成吉が書いた『何が彼女を さうさせたか』という、女主人公が辛酸をなめる戯曲が 1927年 (昭和2) に発表されて 築地小劇場で初演され、1930年(昭和5) には 映画化されて大ヒットしたので、「何が彼女を さうさせたか」という句は 世の中によく知られて 流行語にもなったので、栗原は これを もじって、文子の自伝を『何が私を かうさせたか』という題名にしたのでしょう。

 鶴見俊輔が絶賛した この本『何が私を かうさせたか』は、のちに何度も再出版され、今は 岩波文庫で読まれていますが、それらが「手記」本文のみであるのに対して、今から半世紀前の古書である 黒色戦線社の「増補決定版」(1972、大島英三郎 編) には、春秋社版の「復刻」のほかに、埴谷雄高の「跋」をはじめとして、金子文子の「歌集」や 大審院(最高裁)の「判決文」、布施辰治弁護士の「回想」、文子の写真、新聞や雑誌の縮刷など、詳しい資料が 180ペ−ジにわたって 増補されています。

金子文子  金子文子

金子文子著『何が私を かうさせたか』 函の背と表(扉)
黒色戦線社の 再刷 増補決定版、1972年 (昭和47)
春秋社版の扉デザインの再利用(獄房の格子窓の絵)

金子文子 金子文子

(左)金子文子著『何が私をこうさせたか』黒色戦線社版の
写真ページにある「予審廷の 朴烈・ふみ子(いわゆる 怪写真) 」
(右)映画では、この「怪写真」の構図を そのまま再現した。

 1年少し前に 亡くなった 瀬戸内 寂聴(じゃくちょう)が、晴美の名前で作家活動をしていた50年前に 50歳で書いた『余白の春 金子文子』は、『何が私をこうさせたか』を下敷きにしながら、金子文子と朴烈について調査し、その軌跡を訪ねて人々と会ったり聞いたりしたことども、さらに 1924-25年(大正13-14)の 文子と朴烈の裁判の経過なども描いていて 一読に値します。いわゆる「怪写真」についての経緯も、 文子への瀬戸内晴美の 深い思い入れも、十全に語られています。

金子文子   金子文子

(左)金子文子 著、『何が私をこうさせたか』、2017年、岩波文庫
現代かなづかいと新漢字に置き換えているので 読みやすい。
(右)瀬戸内寂聴 著、『余白の春』、2019年、岩波現代文庫
(初版は 瀬戸内晴美の著者名で 1972年 (昭和47) に 中央公論社から出版)
どちらのジャケット・デザインも、あまり パッとしない 。

( 2023 /01/ 01 )



BACK