アルヒーフ・レコードの体系

神谷武夫


● アルヒーフ・レコードの分類(研究部門)

  第1研究部門: グレゴリアン音楽          (3区分)
  第2研究部門: 中世中期(1100−1350)      (4区分)
  第3研究部門: 初期ルネサンス時代         (5区分)
  第4研究部門: 盛期ルネサンス時代(16世紀)   (13区分)
  第5研究部門: イタリア1600年代         (5区分)
  第6研究部門: ドイツのバロック音楽(17世紀)   (6区分)
  第7研究部門: バロックからロココまでの西欧    (4区分)
  第8研究部門: イタリアの1700年代        (4区分)
  第9研究部門 : J・S・バッハの創作活動 (1685-1750)(12区分)
  第10研究部門: G・F・ヘンデルの作品        (6区分)
  第11研究部門: ドイツ前古典派           (3区分)
  第12研究部門: マンハイム楽派及びウィーン楽派   (3区分)


区分というのは 各研究部門をさらに細分した分類で、18世紀までの西洋音楽史を全部で 12の研究部門、68のシリーズに区分している。それを一覧表として以下に示す。


■ 各研究部門の シリーズ区分


 第1研究部門 グレゴリアン音楽
   シリーズ A: 聖務日課の歌
   シリーズ B: ミサの歌
   シリーズ C: 葬儀の歌
   シリーズ D: その他の歌

 第2研究部門 中世中期(1100−1350)
   シリーズ A: トゥルバドゥール、トルヴェールとミンネゼンガー
   シリーズ B: 遊芸人の音楽
   シリーズ C: 1300年にいたる初期多声楽
   シリーズ D: フランスにおけるアルス・ノーヴァ


 第3研究部門 初期ルネサンス時代(1350-1500)
   シリーズ A: フィレンツェのアルス・ノーヴァ
   シリーズ B: オスヴァルト・フォン・ヴォルケンシュタインから
         ロハイマー・リーダーブッフへ
   シリーズ C: ダンスタブルをめぐるイギリス
   シリーズ D: オケゲムに至るまでのネーデルランド楽人
   シリーズ E: マイスターゲザンク


 第4研究部門 盛期ルネサンス時代(16世紀)
   シリーズ A: ジョスカンの時代およびネーデルランド楽派
   シリーズ B: マクシミリアン1世宮廷の音楽
   シリーズ C: 福音主義教会音楽
   シリーズ D: イタリア上流社会の音楽
   シリーズ E: オルガン、リュート
   シリーズ F: パレストリーナとローマ
   シリーズ G: 舞踊音楽
   シリーズ H: ドイツ歌曲
   シリーズ I: フランス・シャンソン
   シリーズ J: オルランドゥス・ラッスス
   シリーズ K: スペイン楽派
   シリーズ L: エリザベス王朝時代のイギリス
   シリーズ M: ベネツィア楽派


 第5研究部門 イタリア1600年代
   シリーズ A: モノディアと声楽協奏曲
   シリーズ B: クラウディオ・モンテヴェルディ
   シリーズ C: トッカータ
   シリーズ D: カンタータ
   シリーズ E: ソナタ


 第6研究部門 ドイツのバロック音楽(17世紀)
   シリーズ A: ハインリッヒ・シュッツ
   シリーズ B: クラヴィーア、オルガン及びリュート
   シリーズ C: 合奏音楽
   シリーズ D: リード
   シリーズ E: ソナタ
   シリーズ F: 教会協奏曲からカンタータまで


 第7研究部門 バロックからロココまでの西欧(1650-1750)
   シリーズ A: ヘンリー・パーセル(1658-95)
   シリーズ B: ルイ14世の宮廷にて
   シリーズ C: ネーデルランドのカリヨン音楽
   シリーズ D: ラモーに至るまでの室内および鍵盤音楽


 第8研究部門 イタリアの 1700年代
   シリーズ A: コンチェルト
   シリーズ B: ナポリ楽派
   シリーズ C: チェンバロ
   シリーズ D: ソロとトリオ・ソナタ


 第9研究部門 ヨハン・ゼバスチアン・バッハの創作活動(1685-1750)
   シリーズ A: カンタータ
   シリーズ B: モテト
   シリーズ C: ミサとマニフィカト
   シリーズ D: 受難曲とオラトリオ
   シリーズ E: リードとアリア
   シリーズ F: オルガン作品
   シリーズ G: 鍵盤作品
   シリーズ H: リュートのための作品
   シリーズ I: 室内楽
   シリーズ J:(欠)
   シリーズ K: 器楽コンチェルト
   シリーズ L: 序曲とシンフォニア
   シリーズ M: 音楽の捧げ物とフーガの技法


 第10研究部門 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの作品(1685-1759)
   シリーズ A: 管弦楽協奏曲
   シリーズ B: オルガン協奏曲
   シリーズ C: ドイツ・アリア
   シリーズ D: イタリア・カンタータと二重唱
   シリーズ E: 室内楽
   シリーズ F: チェンバロ音楽
   シリーズ G: オペラ
   シリーズ H: オラトリオ


 第11研究部門 ドイツの前古典派音楽(1700-1760)
   シリーズ A: ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1787)
   シリーズ B: フリードリヒ大王の宮廷にて
   シリーズ C: 家庭的歌曲と器楽曲


 第12研究部門 マンハイム楽派とヴィーン楽派(1760-1800)
   シリーズ A: マンハイム楽派
   シリーズ B: 嬉遊曲と小夜曲
   シリーズ C: 多感様式から「律義者」様式への間
   シリーズ D: クリストフ・グルック(1714-87)
   シリーズ E: ヴォルフガンク・アマデウス・モーツァルト(1756-91)



BACK

© TAKEO KAMIYA
メールはこちらへ kamiya@t.email.ne.jp