英国初版、『茶の本』 布装の表紙
The publisher, Thomas Noble Foulis, born and raised in Edinburgh.
Foulis を英・米ではファウルズと発音するが、スコットランドではフォーリスと
発音するらしい。 今から 95年前の、1919年に出版された。
(米国初版の 13年後、独語版がインゼル社から出版されたのと同年)
21cm × 12cm × 1.8cm、140ページ、重さ 300 グラム
絵は「風竹図」大英博物館蔵(88ページに全図がある)
絵は 「ハスとシラサギ (Lotus and White Heron) 」で、108ページにも 同図が貼りこまれている。たぶん大英博物館の所蔵だろうが、画家名が書いてない。 ご存知の方がいたら、ご教示ください。100年前の7シリング6ペンスというのは、今の日本の貨幣価値にすると、1万円というところだろうか。 |
米国初版との 大きさの比較(ジャケット付)
高さが2センチ高い。
三つの布装本の、大きさとデザインの比較(ジャケットなし)
『茶の本』 英国版 1919、『茶の本』米国初版 1906、私家版『イスラーム建築』2014
英国版『茶の本』 の本扉と 口絵(フロンティスピース)
カラーの図版を貼りこんだプレートは2枚。
この絵は 光琳の「彩色された石」
ここには「芸術と 文化と 単純生活の日本的和合」という、
版元による副題が書かれている。
『茶の本』第1章「人間主義茶の一椀」の挿絵
こうした生け花の挿図が6点ある。
『茶の本』 第2章「茶の流派」の図版。 達磨大師像 相阿弥画 大英博物館
モノクロ図版のプレートは4枚。
『茶の本』第3章「道教と禅」の図版。 酢を味見する三聖人(釈迦と 孔子と 老子)
「付録」に付けられた図版 茶器の写真プレートは2枚
ここは 唐津焼き、萩焼き、舟形の花器
付録には茶室の平面図の挿図もある。