『 東洋の理想』

岡倉覚三の 最初の英文著作 "The Ideals of the East" 『東洋の理想』
版元装幀の、初版の布装本 John Murray, London ロンドン、ジョン・マリー社
今から 111年前の 1903年(明治36)に出版された。
20cm × 13cm × 3cm、140ページ、重さ 400グラム
初版の部数は 500部にすぎなかったから、今に残る 保存のよいものは少ない。
表紙のタイトルや紋様の朱色が 地の焦げ茶色に沈み込んで、あまり効果をあげていない。
少なくともタイトルは、背文字と同じに、金文字箔押しにすべきだったろう。
著者名の岡倉覚三が KAKASU OKAKURA となっているのは、どこで間違えたのだろうか。
同年の1903年に、米国版が E・P・ダットン社から 同じ装幀で出版されたらしい。



『 東洋の理想』

岡倉覚三の『東洋の理想』の本扉
ここでも KAKASU OKAKURA となっているので、誤植ではない。ジョン・マリーへの
紹介者であり、本の序文も書いたニヴェーディタ(マーガレット・ノーブル)の
手書き文字が かすれていたか、誤って読まれたのではなかろうか。
この本は十分な校正がなされなかったと、後に岡倉が書いている。


『 東洋の理想』

最初の章「理想の領域」 左ページは、ニヴェーディタ女史による序文の末尾。
本文は、Asia is one.(アジアは一つなり)で始まる。
ヨーロッパ人が定めた「アジア」という地理範囲は、イスラーム文化圏と インド文化圏と
中国文化圏から成るが、岡倉が論じる「アジア」には、イスラーム圏の影が薄いようだ。



『 東洋の理想』      

平凡社・東洋文庫、布装の『東洋の理想 他』(翻訳)の表紙 1983年
『東洋の理想』佐伯彰一訳、『東洋の覚醒』桶谷英昭訳、 『日本の覚醒』橋川文三訳。
『茶の本』だけ収録されていないが、この文庫の典雅な装幀は『茶の本』の英文初版と、
大きさも 仕上げも 色合いも、一番よく似ている(表紙にタイトルの金文字はないが)。
著者名は、原書のとおりに 岡倉覚三とすべきだと思うが。