『建築家のメモ U( メモが語る歴史と未来)』
日本建築家協会 関東甲信越支部 監修、2005年12月30日発行
A5判 ソフトカバー、オールカラー 210頁、丸善、2,400円.


 

神谷武夫
神谷武夫建築研究所

 言葉による覚え書きやスタディがメモで、図や絵によるものをスケッチと言うのだと思う。言葉によるものは、整理して書き直し、あるいはパソコンに打ち込んでしまうと、まず保存しておくことはない。ところがスケッチの場合には、清書したあとでもアイデアそのものの形象化として、あとで見直すこともありうるし、また早書きの絵画作品のような趣もあるので、残されるものもある。

>  私は原稿を書くのに、ある時期は初めから終わりまで全てワープロを打っていた。ところがワープロは漢字変換という作業があるために思考の流れと手の動きが一致せず、文章が生硬なものになったり、思考の発展が妨げられてしまったりするような気がして、いつのまにか原稿はワープロで打つ前に、まずスピーディに(乱暴に)手で書く習慣になった。設計の場合も同じで、製図用具やCADを使う前に、最初は手に鉛筆を持って、フリーハンドでスケッチを描くというのが、アイデアを展開するには一番よいのだろう。

 ここに載せるのは、小さな別荘のスケッチである。この計画を始める前に『楽園のデザイン−イスラムの庭園文化』という本を翻訳したところだったので、イスラムの幾何学性と「囲われた庭園」というコンセプトが頭にこびりついていた。そこでプランは5m×5mの正方形を3つ並べ、その間に「囲われた庭」をはさみ込むことにし、そのさまざまな配列をスタディしていた。プランの進展とともに立体的なスケッチも描くが、じきにスタディ模型を作り始めるので、パースのようなスケッチというのはあまり描かない。この設計では初期の、ごく小さなメモ用紙のスケッチが残っていて、こうして見ると、竣工写真とほとんど違いがないようである。


キャプション
 ・プランの可能性を探求していた初期スケッチの1枚、
    このうちの一つが実施案になった。
 ・ダイアグラム。
 ・立面スケッチ。
 ・外観スケッチ。
 ・パラダイス・ガーデン(倉持別邸)、
    外壁は150角の白色タイル、
    ドームは50角の金色タイル。


神谷武夫(神谷武夫建築研究所) プロフィール
 1946年、 東京都生まれ。
 1969年、 東京芸術大学卒業。
 1980年、 神谷武夫設計事務所設立。
 2002年、 神谷武夫建築研究所に名称変更。
 主な作品:「横浜の町家」、「ライラック・ハウス」、
      「塩川屋ビル」、「幸栄ビル」。
 主な著書:「インド建築案内」(TOTO出版)
         2003年にインドで英訳版出版、
      「インド古寺案内」(小学館)。
 主な訳書:「イスラムの建築文化」(原書房)、
      「楽園のデザイン」(鹿島出版会)。
 http://www.ne.jp/asahi/arc/ind/