N. ARCHITECTURE IN THE SOUTH INDIA

N 南インドと その建築

神谷武夫

G. Yazdani
"Bidar, its History and Monuments"

BACK     NEXT

南インド [世界歴史の旅] : 辛島昇・坂田貞二編, 1999, 山川出版社, A5-210pp. 2,800yen.
・ スリランカを含む南インドの歴史の概説と 各地の史跡案内の二部構成からなり、大村次郷によるカラー写真を豊富に挿入する。

ドラヴィダの世界[インド入門 II ]: 辛島昇編, 1994, 東京大学出版会, 19cm-470pp. 3,900yen.
・ ドラヴィダという言葉をキーワードに 32人の学者が執筆する 南インドの文化の諸相。 A-2 の姉妹編。

HISTORY AND SOCIETY IN SOUTH INDIA, The Cholas to Vijayanagar* : Noboru Karashima, 2001, Ominibus Edition of 'South Indian History and Society' (1984) & 'Towards a New Fomation' (1992) , Oxford University Press, 22cm-260+320pp. import 3,200yen.
辛島昇氏の長年にわたる碑文解読とコンピュータ解析をもとにした、南インドの中世社会史研究論集。

LISTS OF THE ANTIQUARIAN REMAINS IN THE PRESIDENCY OF MADRAS, vol 1 [New Imperial Series 7.] : Robert Wewell (ed.), 1882, Reprint 1998, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-430pp. 1,000yen.
南インドのほぼ全体を含んだ マドラス管区における古遺跡の網羅的なリストアップ。 もとは考古局南部サークル報告書の第 3巻。 図版なし。

SOUTH INDIAN ‘MEGALITHIC’ BURIALS, The Pandukal Complex* : Lawrence S. Lesh-nik, 1974, Franz Steiner Verlag GmbH Wiesbaden, 29cm- 336pp. antique 1,200yen.
南インドの巨石文化時代の地下埋葬品の考古研究。 多数の挿図をいれ、モノクロ写真 16ページを付す。

MONUMENTAL REMAINS OF THE DUTCH EAST INDIA COMPANY IN THE PRESIDENCY O MADRAS [New Imperial Series 25.] : Alexander Rea, 1897, Reprint 1995, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-150pp. 540yen.
考古調査局の南部サークルによる、マドラス管区における ポルトガルの東インド会社の遺址、遺物の調査報告書。 モノクロ図版 63葉。

ARCHITECTURE AND ART OF SOUTHERN INDIA, Vijayanagara and the Successor States* [The New Cambridge History of India I - 6.] : George Michell, 1995, Cambridge University Press, Cambridge, B5-320pp. import 12,000yen.
ジョージ・ミシェルがそれまでの研究を集大成した、ヴィジャヤナガラ朝とナーヤカ朝時代の 南インドの建築と美術の総合的研究。 モノクロ写真 200枚。

ARCHITECTURE AND ART OF THE DECCAN SULTANATES* [The New Cambridge History of India I-7.] : George Michell and Mark Zebrowski, 1999, Cambridge University Press, Cam-bridge, B5-330pp. import 9,700yen.
上掲書の姉妹編で、中インドから南インドにまたがるデカン地方の イスラム期の建築を J・ミシェルが、美術をゼブロウスキーが書く。 モノクロ図版 200点に、美術はカラー 16ページ。

PANORAMA OF JAIN ART, South India : C. Sivaramamurti, 1983, Times of India, New Delhi, B4-370pp. import 10,000yen.
南インド全体に分布するジャイナ教美術を 写真で紹介する大部の書。 カラーおよびモノクロ写真 560枚をおさめる。

LIVING WOOD, Sculptural Traditions of Southern India : George Michell (ed.), 1992, Marg Publications, Bombay, B4-210pp. 3,400yen. import 6,000yen.
南インドの建築や彫刻における 木の造形の研究と美麗な写真。 1992年にロンドンその他で開催された 同名の展覧会の図録を付す。

INDIAN ISLAMIC ARCHITECTURE, The Deccan 1347 - 1686* : Elizabeth Schotten Merklinger, 1981, Aris & Phillips, Warminster; Oxford & IBH Publishing, New Delhi, A4-160pp. 1,300yen.
カナダの女流美術史家による デカン地方のイスラーム建築の網羅的なカタログ化。 件数 170点、モノクロ写真 185枚、平面図 34葉。

ISLAMIC HERITAGE OF THE DECAN : George Michell (ed.), 1986, Marg Publications, Bombay, B4-130pp. 1,500yen.
デカン高原のイスラーム王国(ダウラターバード・グルバルガ・ビーダル・ビジャープル・ゴルコンダ)の建築と美術を 豊富な図版によって紹介する。

MUSLIM ARCHITECTURE OF SOUTH INDIA, The Sultanate of Ma’bar and the Tradi-tions of the Maritime Settlers on the Malabar and Coromandel Coasts (Tamil Nadu, Kerala and Goa) : Mahrdad Shokoohy, 2003, Routledge Curzon, London, 30.5cm-340pp. import 16,000yen.
南インドのイスラームといえば カルナータカ州の華々しい建築を思い浮かべがちだが、本書はケーララ州およびタミルナードゥ州の、あまり知られないイスラーム建築を調査した浩瀚な研究書である。 写真はすべてモノクロだが、図面が豊富に挿入されている。

ANDHRA PRADESH

FORTS OF ANDHRA PRADESH*, From the Earliest Times upto 16th century A.D. : N.S. Ramachandra Murthy, 1996, Bharatiya Kala Prakashan, Delhi, A4-380pp. import 8,100yen.
学位論文をもとに書かれた アーンドラ地方の城塞建築の詳細な研究。 いくつかの城塞のフィールド・ワークには スケッチ図面を添える。 モノクロ写真 36ページ。

SOUTH INDIAN BUDDHIST ANTIQUITIES [New Imperial Series 15.] : Alexander Rea, 1894, Reprint 1997, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-110pp. 600yen.
アーンドラ・プラデシュ州北東部にある 仏教ストゥーパ遺跡の調査報告書。 モノクロ写真と実測図面 47葉。

GOLCONDA AND HYDERABAD : Shehbaz H. Safrani (ed.), 1992, Marg Publications, Bombay, B4-150pp. 3,200yen.
ハイダラーバードとゴルコンダにおける 中世の美術と建築、とりわけ宮廷美術を 豊富な図版とともに紹介する。

HYDERABAD 400 Years (1591- 1991) : Raza Alikhan, 1991, Zenith Services, Hyderabad, A4-300pp. 1,500yen.
ハイダラーバード市の 400年の歴史と文化を ビジュアルに紹介する 郷土誌的な本。

NAGARJUNAKONDA : H. Sarkar, B.N. Misra, 3rd ed.,1987, 21.5cm-100pp. 5Rs.
ダムに水没することになったナーガールジュナコンダ遺跡の、1954年から 1960年にかけての発掘調査記録。 考古局による小冊子シリーズの 1冊。 地図つき。

THE BUDDHIST ART OF NÂGÂRJUNAKONDA [Buddhist Tradition Series 25.] : Elizabeth Rosen Stone, 1994, Motilal Banarsidass, Delhi, A4-310pp. import 2,500yen.
アメリカの美術史家による ナーガールジュナコンダの遺跡と発掘品の研究。 モノクロ写真 280葉をつける。

THE TEMPLES AT PALAMPET [Memoirs of the Archaeological Survey of India 6.] : Ghulam Yazdani, 1922, Superintendent Government Printing, B4-30pp. antique 1,500yen.
考古局による、パーランペートのラーマッパ寺院と 周囲の建物の調査報告書。 平面図とモノクロ写真 17葉をつける。

RAMAPPA AND OTHER TEMPLES AT PALAMPET : 1953, The Director of Archaeology, Government of Hyderabad, B5-30pp. antique 170yen.
パーランペートのラーマッパ寺院と その碑文についての報告の小冊子。

AMARAVATI : H. Sarkar, S.P. Nainar, 1992, 21.5cm-50pp. 10Rs.
アマラーヴァティーの仏教遺跡と 現地の博物館の案内書。 考古局による小冊子シリーズの1冊。

THE BUDDHIST STUPAS OF AMARAVATI AND JAGGAYYAPETA [New Imperial Se-ries 6.] : James Burgess, 1886, Reprint 1996, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-260pp. 1,000yen.
バージェスが率いる考古局南部サークルの第 2次報告書は アマラーヴァティーとジャッガヤペータの仏教ストゥーパを扱う。 モノクロ写真、実測図面、碑文の図版を 120ページ。

AMARAVATI SCULPTURES IN THE MADRAS GOVERNMENT MUSEUM [Bulletin of the Madras Government Museum, General Section 4.] : C. Sivaramamurti, 1942, Madras Government Press, 28cm-520pp. 5,700yen.
国立マドラス博物館に収蔵する 多数のアマラーヴァティー彫刻と出土品の詳細な研究とカタログ。 線画 13ページにモノクロ写真 52ページ。 巻末に F.H. Gravelyの AN OUTLINE OF INDIAN TEMPLE ARCHITECTUR, 1950 をつける。

AMARAVATI, Buddhist Sculpture form the Great Stupa : Robert Knox, 1992, British Mu-seum, London, 28cm-260pp. 8,200yen.
大英博物館の所蔵になるアマラーヴァティー・ストゥーパのレリーフ彫刻のカラー図録を兼ねた研究書。

-> M-18. TREE AND SERPENT WORSHIP : James Fergusson, 1868

THE SIMHACHALAM TEMPLE : K. Sundaram, 1969, Simhachalam Devasthanam, B5-380pp. antique 600yen.
シンハーチャラムの寺院の 歴史と建築・社会的意味の総合的研究。 モノクロ写真 31枚、配置図、平面図をつける。

ENTRE ALAMPUR ET SRISAILAM*, Recherches archaeologiques en Andhra Pradesh [Publications de l'Institut Français d'Indologie 67-1, 2] : Bruno Dagens, 1984, Institut Français d'Indologie, Pondichery, 2vols. (text and plates) B5-710pp.+ 410pp. antique 1set 15,000yen.
アーランプルとシュリーシャイラム周辺の 古寺院と彫刻を網羅的に調査した本。 モノクロ写真 920枚、実測図 20葉。

ALAMPUR, A Study in Early Chalukyan Art : P.R. Ramachandra Rao, 1977, Akshara, Hyderabad, B4-100pp.
「ブラフマー 9寺院」 と呼ばれる アーランプルのヒンドゥ寺院群の詳細な研究書に、50ページのモノクロ写真をつける。

THE HILL-SHRINE OF VENGADAM, Art, Architecture and Âgama of Tirumala Temple : S. K. Ramachandra Rao, 1993, Kalpatharu Research Academy, Bangalore, B5-330pp. import 2,700yen.
南インドの有名なヒンドゥ聖地の ティルマラとティルパティの寺院の研究。

KARNATAKA

TEMPLES OF KARNATAK (Ground Plans and Elevations) : K.M. Suresh, 2003, Bharatiya Kala Prakashan, Delhi, 2vols, 28cm-670pp. 1set 11,000yen.
・ I ordered this book according to its title, but I found it too absurd to be so expensive after the economic development of India. The level of this publication is just the same as silly Indian books of 30 years ago, although which were ten times cheaper.

EARLY TEMPLE ARCHITECTURE IN KARNATAKA AND ITS RAMIFICATIONS [Reserch Lectures, New Series 1.] : K.V. Soundara Rajan, 1969, Karnatak University, Dharwar, A5-110pp. antique 300yen.
カルナータカ地方の初期の寺院建築について、カルナータカ大学のカンナダ研究所で行われた講義録に モノクロ写真 22葉と地図 2葉をつける。

CHALUKYAN ARCHITECTURE, Including Examples from the Ballari District, Madras Presidency [New Imperial Series 21.] : Alexander Rea, 1896, Reprint 1995, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-160pp. 1,200yen.
考古調査局南部サークルによる チャルキヤ寺院の調査報告書。 写真はないが、114葉もの実測図を収録して貴重。

THE CHÂLUKYAN ARCHITECTURE OF THE KANARESE DISTRICTS [Imperial Series 42.] : Henry Cousens, 1926, Archaeological Survey of India, Government of India, Culcutta, 33cm-340pp. antique 18,000yen.
クーセンスによる考古局の大部な調査報告書の 1冊で、カルナータカ州のチャルキヤ朝時代の「中間型」 の寺院建築を扱う大部の書。 実測図 70葉収録。 チャルキヤ建築を知る上で欠かせない貴重本。

CÂLUKYA ARCHITECTURE * : Gerard Foekema, 2003, Munshiram Manoharlal Pub-lishers, New Delihi, 3vols. (text and plates), 28.5cm-790pp, 600pp, 580pp, . 1set 23,000yen.
オランダの学者による、11~14世紀にカルナータカ州北半分で栄えたチャールキヤ朝の寺院建築の、網羅的実地調査の記録。 228のサイトをアルファベット順に並べ、第1巻で解説を、第 2、3巻で約 1,400枚のモノクロ写真をページ大の大きさで収録した貴重な資料集。 地図 15ページ。

INDIAN TEMPLE ARCHITECTURE, Form and Tansformation, The Karnâta Drâvida Tradition 7th to 13th Centuries* : Adam Hardy, 1995, Abhinav Publications, New Delhi, A4-810pp. import 15,000yen.
著者はカルナータカ地方における中間型の寺院建築を「カルナータ・ドラーヴィダ型」 と呼び、その発生から成熟までを詳細に検討する。 建築出身の著者による 形態分析のスケッチを 218ページにわたって展開し、モノクロ写真 158葉を付す。 国立インディラ・ガンディー芸術センターの協力で出版。

BIDAR, Its History and Monuments : G. Yazdani, 1947, Oxford University Press, London, A4-520pp. antique 21,000yen. (sample page)
ヤズダニが 30年の歳月をかけた研究・実測・発掘による ビーダルの建築の総合的な調査報告書。 モノクロ写真 200枚、実測図 30葉 (内カラー 9葉)。

FIRUZABAD, Palace City of the Deccan [Oxford Studies in Islamic Art VIII.] : George Michell & Richard Eaton, 1992, Oxford University Press, Oxford, B5-100pp.
グルバルガの南にある、15世紀のフィールーザーバードの遺跡の 発掘調査記録。 モノクロ写真 70点。

BÎJÂPÛR AND ITS ARCHITECTURAL REMAINS with an Historical Outline of the Adil Shahi Dynasty [Imperial Series 37.] : Henry Cousens, 1916, Archaeological Survey of India, Government of India, Bombay, 33cm-380pp. antique 21,600yen.
今から 80年前の考古調査局による ビジャープルの建築遺産を網羅した詳細な報告書。 モノクロ写真のほかに, 多くの実測図が貴重である。 古建築に番号をふった遺跡地図つき。

Bijapur and its Architectural Remains

ART OF THE COURT OF BIJAPUR [Contemporary Indian Studies] : Deborah Hutton, 2006, Indiana University Press, Bloomington, 26cm-260pp. 4,200yen.
ビジャープルの宮廷における絵画と建築の研究書だが、1635年までを扱うので ゴル・グンバズなどは除外している。 カラー図版 24ページ。

ARCHITECTURE IN DHARWAR AND MYSORE : Meadows Taylor and James Fergusson, 1866, London, Historical and Descriptive Memoir, 1989, Asian Educational Services, New Delhi, 1989, 37cm-40pp. antique 1,100yen. (テイラーの歴史叙述部分のみの復刻版)

FIRST SEASON’S OPERATIONS IN THE BELGAM AND KALADGI DISTRICTS [New Imperial Series 1.] : Javes Burgess, 1874, Reprint 1997, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-110pp. 750yen.
ジェイムズ・バージェスによる、カルナータカ州北部の 中世の寺院建築の最初の調査報告書。 モノクロ写真、実測図面、碑文を 56ページ載せて貴重。

IN PRAISE OF AIHOLE, BADAMI, MAHAKUTA, PATTADAKAL : 1980, Marg Publications, Bombay, B4-130pp. import 12,000yen.
中世のインド建築発祥の地 アイホーレ・ バーダーミ・ マハークータ・ パッタダカルの建築と美術を 豊富な図版を用いて概説する。

THE ART AND ARCHITECTURE OF AIHOLE : R.S. Gupte, 1967, D.B. Taraporevala Sons & Co., Bombay, A4-210pp. 700yen.
アイホーレの寺院建築とその彫刻の研究書。 各寺院の平面図と モノクロ写真 140枚を添える。

THE DURGA TEMPLE AT AIHOLE, A Historiographical Study* : Gary Michael Tartakov, 1997, Oxford University Press, Delhi, B5-240pp. 1,500yen.
アイホーレのドゥルガ寺院に関して今までに書かれた歴史家たちの言説を逐一検討しながら、前期チャルキヤ朝を代表するこの寺院の結論を出す。 モノクロ写真 90ページ。

PATTADAKAL [Monumental legacy] : George Michell, 2003, Oxford University Press, 22cm-110pp. 1,600yen.
インドの建築遺産シリーズの 1冊で、J・ミシェルによるパッタダカルの寺院群のコンパクトな概説書。

IMAGINING ARCHITECTS, Creativity in the Religious Monuments of India* : Ajay J. Sinha, 2000, University of Delaware Press, Newark, A4-210pp. import 9,450yen.
古文献で「ヴェーサラ式」 と呼ばれる 11世紀カルナータカ地方の寺院建築を中心にして、インド建築の特質を探求する。

A FORGOTTEN EMPIRE, VIJAYANAGAR : Rovert Sewell, 1900, London, reprint 1988, Asian Educational Services, New Delhi, A5-430pp. 450yen.
ヴィジャヤナガラ王国について最初に書かれた歴史。

ヴィジャヤナガル王国誌[大航海時代叢書 Ⅱ-5.]: ドミンゴス・パイス, フェルナン・ヌーヌス、浜口乃二雄訳, 重松伸司注, 1984, 岩波書店, A5-520pp. 5,800yen.
・ 16世紀前半に前後してヴィジャヤナガラを訪れた 2人のポルトガル人による観察記。 特にパイスは 寺院や王宮の建築について貴重な記録を残している。 G-30の「ムガル帝国誌」と併冊。

HAMPI : D. Devakunjari, 3rd ed. 1992, 21.5cm-80pp. 12Rs.
広大なハンピ(ヴィジャヤナガラ)の遺跡の簡潔な案内書。 地図つき。 政府考古局の小冊子シリーズの 1冊。

HAMPI [Monumental Legacy] : Anila Verghese, 2002, Oxford Univrsity Press, New Delhi, 22cm-95pp. 1,500yen.
インドの建築遺産シリーズの 1冊で、ハンピの建築遺産を、最新の成果を盛り込んで簡潔に紹介している。 カラー写真 4ページのほか図版はモノクロ。

HAMPI : John M. Fritz & George Michell, 2003, India Book House, Mumbai, paperback 20cm-160pp.
ジョン・フリッツとジョージ・ミシェルによる ハンピのハンデイな概説・案内書。

CITY OF VICTORY VIJAYANAGARA, The Medieval Hindu Capital of Southern India : John M. Fritz and George Michell, 1991, Aperture Foundation, New York, 30.5 x 25cm-120pp. import 10,500yen.
ジョン・ゴーリングスの美しいモノクロ写真集と本文とが一体となって ヴィジャヤナガラの遺跡の全貌を伝える。

HAMPI RUINS, Described and Illustrated : A.H. Longhurst, 1917, Madras Government, Madras, B5-140pp. antique 7,500yen.
ハンピ(ヴィジャヤナガラ)遺跡の紹介と 建築的考察。 地図と写真 70葉。

HOMAGE TO HAMPI : George Michell (ed.), 1981, Marg Publications, Bombay, B4-110pp. 1,050yen.
ハンピ(ヴィジャヤナガラ)の遺跡の ビジュアルな紹介書。 カラー写真、図面も多数。

VIJAYANAGARA RESERCH PROJECT MONOGRAPH SERIES : John M. Fritz, George Michell, S.V. Devaraj (eds.), 1991-97, Manohar Publications, New Delhi.
米国インド学研究所の援助を受けて 1980年に始まった、ヴィジャヤナガラ王国の考古・建築・美術の総合研究の成果を 順次刊行するシリーズ。

  • Vol. 1. POTS AND PALACES*, the Earthenware Ceramics of the Noblemen's Qaurters at Vijayanagara : Carla M. Sinopoli, 1991

  • Vol. 2. THE RAMACHANDRA TEMPLE AT VIJAYANAGARA* : Anna L. Dallapiccola, John M. Fritz, George Michell and S. Rajasekhara, 1992, A4-310pp. 2,400yen. import 15,000yen.
    ・ 首都の中心をなした、ラーマチャンドラ(ハザラ・ラーマ)寺院の研究。 図面 20ページと白黒写真 175ページを付す。

  • Vol. 3. THE VIJAYANAGARA COURTLY STYLE* : George Michell, 1992, A4-210pp. 1,600yen. import 6,000yen.
    ・ ペヌコンダとチャンドラギリまで含めた ヴィジャヤナガラ王国の王宮建築の研究。 図面 60ページと白黒写真 50ページを付す。

  • Vol. 4. RELIGIOUS TRADITIONS AT VIJAYANAGARA*, as Revealed through its Monuments : Anila Verghese, 1995, A4-310pp. 2,250yen.
    ・ 首都における諸宗派の施設の分布と 宗教伝統の研究。 図面 60ページと白黒写真 37ページを付す。

  • Vol. 5. THE IRRIGATION AND WATER SUPPLY SYSTEMS OF VIJAYANAGARA* : Dominic J. Davison-Jenkins, 1997, A4-310pp. 3,000yen.
    ・ 首都ヴィジャヤナガラの 給水・灌漑システムの詳細な研究。 図面 90ページと白黒写真 110ページを付す。

HAMPI-VIJAYANAGAR, The Temple of Vithala : Pierre-Sylvain Filliozat and Vasumdhara Filliozat, 1988, Sitaram Bhartia Institute of Scientific Research, New Delhi, A4-100pp. of text and 62 folding sheets of drawings. 1,200yen.
南インドにおけるヒンドゥ寺院の 建築的発展の最終段階を示す、ハンピ(ヴィジャヤナガラ)のヴィッタラ寺院の 実証的研究。 詳細な実測図面と 24の残された碑文の英訳とをつけていて貴重である。

THE TEMPLE OF MUKTĒŚVARA AT CAUDADĀNAPURA, A Little-known 12th-13th Century Temple in Dharwar District, Karnātaka : Vasundhara Filliozat & Pierre-Sylvain Filliozat, 1995, Indira Gandhi National Centre for the Arts, Abhinav Publications, New Delhi, 28cm-230pp. 2,100yen.
クルヴァッティの近くのチャウダダーナプラ(チャウダヤダーナプラ)にあるチャールキヤ様式の ムクテーシュワラ寺院の実証的研究。 カンナダ語の碑文とその英訳、折込み実測図 5葉、カラー写真 22ページ。

THE NÂYAKAS OF IKKÊRI* : K.D. Swaminathan, 1957, P. Varadachary & Co., Madras, A5-350pp. antique 2,500yen.
イッケーリにアゴレーシュワラ寺院を建てた ナーヤカ政権の歴史の詳細な研究。

TEMPLES OF THE GANGAS OF KARNÂTAKA [Architectural Survey of Temples 6.] : I.K. Sarma, 1992, Archaeological Survey of India, New Delhi, A4-390pp. 1,200yen.
4-10世紀にカルナータカ地方に栄えた ガンガ朝の寺院建築の詳細な研究書。 政府考古局によるシリーズの 1冊で、本文中に実測図をいれ 巻末にモノクロ写真 50ページをつける。

THE HOYSALAS, A Medieval Indian Royal Family* : J. Duncan M. Derrett, 1957, Oxfored University Press, A5-280pp. antique 650yen.
11世紀から 14世紀にかけて カルナータカ州の南半分に栄えたホイサラ朝の歴史。

A COMPLETE GUIDE TO HOYSALA TEMPLES : Gerard Foekema, 1996, Abhinav Publications, 24.5cm-150pp. 1,350yen.
ホイサラ寺院の簡潔な概説と、主要 15寺院のモノグラフ。 モノクロ写真 46ページ。

THE HOYSALA TEMPLES* : S. Settar, 1992, Kala Yatra Publications, 2vols. (text and plates) , 28.5cm-440pp.+ 330pp. antique 1set 16,500yen.
セッターによる、ソムナートプルやハレビードをはじめとする 華麗なホイサラ朝の寺院の美術と建築に関する 総合的な研究。 図録はモノクロ写真 280葉。

THE KESAVA TEMPLE AT SOMNATHAPUR [Mysore Archaeological Series, architecture and Sculpture in Mysore 1.] : R. Narasimhachar, 1917, Government of Mysore, Bangalore, antique 18,500yen.
かつてのマイソール州の古建築シリーズの第 1冊で、ソムナートプルの寺院の調査報告書。 3葉の実測図と 20葉の写真を収める。

THE KESAVA TEMPLE AT BELUR[Mysore Archaeological Series, architecture and Sculpture in Mysore 2.]: R. Narasimhachar, 1919, Government of Mysore, Bangalore, 29cm-130pp. antique 7,600円.
上掲書のシリーズの第 2冊で、ベルールのケーシャヴァ寺院の調査報告書。 8葉の実測図と 37葉の写真を収める。

THE LAKSHMIDEVI TEMPLE AT DODDA GADDAVALLI [Mysore Archaeological Series, architecture and Sculpture in Mysore 3.] : R. Narasimhachar, 1919, Government of Mysore, Bangalore.
上掲書のシリーズの第 3冊で、ドッダ・ガッダヴァッリの寺院の調査報告書。 折り込み平面図と 13葉の写真を収める。

HOMAGE TO SHRAVANA BELGOLA : Saryu Doshi (ed.), 1981, Marg Publications, Bombay, B4-180pp. 2,000yen.
南インドにおけるジャイナ教の聖地、シュラヴァナベルゴラの建築と美術を 豊富な図版を用いて紹介する。

INSCRIPTIONS AT SRAVANA BELGOLA, A Chief Seat of the Jains : B. Lewis Rice, 1889, Mysore Government, Bangalore, A4-490pp.
シュラヴァナベルゴラに残る ジャイナ教の碑文の研究。 カンナダ語の原文と英訳を収録し、寺院の図面なども挿入する。

-> F-33. INVITING DEATH : Shadakshari Settar, 1986, Karnatak University, Dharwad

MYSORE, the Royal City : T.P. Issar, 1991, UNESCO, A4-170pp. 1,900yen. import 6,800yen.
華麗な宮殿を初めとして、マイソールに残る近世の建築を網羅的に紹介した本。 カラー写真と図面を豊富に収める。 ユネスコの援助を受けた出版。

LIST OF ARCHITECTURAL AND ARCHAEOLOGICAL REMAINS IN COORG [New Imperial Series 17.] : Alexander Rea, 1894, Reprint 1995, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27cm-26pp. 210yen.
ケーララ州に接するクールグ地方の遺跡のリスト。 図版なし。

TAMIL NADU

ART AND CRAFTS OF TAMILNADU : Nanditha Krishna, V.K. Rajamani (photo), 1992, Mapin Publishing, Ahmedabad, 26 x 26cm-180pp.
タミル地方の美術工芸を オールカラーで紹介する。

MADRAS DISCOVERED, A Historical Guide to Looking Around, Supplemented with Tales of 'Once Upon a City' : S. Muthiah, 1987, 3rd ed. 1992, Affiliated East-West Press, New Delhi, 22cm-360pp. import 1,000yen.
マドラスの町と歴史を語るエッセイ集。

VESTIGES OF OLD MADRAS 1640- 1800* [Indian Records Series] Traced from the East India Company's Records Preseved at Fort St. George and the India Office, and from Other Sources : Henry Davison Love, 1913, London, reprint ed. 1996, Asian Educational Services, New Delhi and Madras, 4vols. 22cm-620+650+600+200pp. 1set 10,800yen.
17, 18世紀のマドラスの歴史を公文書や要人の書簡などを大量に再録しながら詳細に記録した歴史書。 特に第 2巻に挿入されている 7葉と第 3巻に折りたたみで付録されている古地図は、都市のフィジカルな発展を知る上で貴重。 第 4巻は索引。

THE MADRAS TERCENTENARY COMMEMORATION VOLUME : The Madras Tercentenary Publication Committee, 1939, Humphrey Milford, Oxford University Press, London, Bombay, Calcutta, Madras, 25cm-560pp. antique 15,600yen.
マドラス市の 300年祭を記念して出版された、数十人の執筆者による都市の百科全書。 特にマドラスの歴史を知るには欠かせない書。

マドラス物語(海道のインド文化誌): 重松伸司, 1993, 中公新書, 18cm-220pp. 740yen.
・ 近世日本の 「桟留」 の文化から マドラス市内のサントメの町へと遡り、英領時代のマドラスの発展をたどる。

AN ACCOUNT OF ST. ANDREW'S CHURCH, Egmore, Madras : 22cm-30pp. 5Rs.
マドラスのセント・アンドリュース聖堂の設計者、トマス・フィオットが 1821年に書いた長文の設計要旨を再録した小冊子。 聖堂で頒布している。

DRAVIDIAN ARCHITECTURE : G. Jouveau-Dubreuil, 1917, Madras, Rep. 1987, Asian Educational Service, New Delhi, 22cm-50pp. 1,300yen.
1914年にL’Archeologie de Sud de l’Inde, vol. 1 として出版された仏語版の英訳。 小著ながらドラヴィダ様式の特徴を明瞭に述べた古典的名著。

PALLAVA ARCHITECTURE [Archaeological Survey of India, New Imperial Series 34.] : Alexander Rea, 1909, Replrint 1995, Asian Educational Services, 29.5cm-190pp. 2,800yen.
考古局によるパッラヴァ朝建築の 20世紀初頭の調査報告書。 建築から彫刻に及ぶ膨大な数の実測図が貴重。

PALLAVA ARCHITECTURE, Part III, The Later or Rajasimha Period [Memoirs of the Archaeological Survey of India 40.] : A.H. Longhurst, 1930, Reprint 1998, Archaeological Survey of India, New Delhi, 27.5cm-46pp. 300yen.
パッラヴァ朝の建築の第 3部で、674年から 800年までを扱う。 モノクロ写真と図面 13ページ。

CAVE-TEMPLES OF THE PALLAVAS [Architectural Survey of Temples 1.] : K.R. Srinivasan, 1964, 2nd ed. 1993, Archaeological Survey of India, New Delhi, A4-270pp. 1,100yen.
南インドのパッラヴァ朝の石窟寺院を網羅的に採りあげた詳細な研究書。 ほとんどの窟院の実測図を掲げ 巻末に 58ページのモノクロ写真をつける。 政府考古局による寺院建築研究シリーズの第 1巻。

TEMPLES PALLAVA CONSTRUITS [Mémoires Archéologiques 9.] : Jacques Dumarçay et Françoise l'Hernault, 1975, École Française d'Extrême-Orient, Librairie Adrien-Maisonneuve, Paris, B4-120pp. import 14,000yen.
マハーバリプラムの海岸寺院など パッラヴァ朝の組積造の寺院の研究。 実測図約 50葉、写真はモノクロ。

NEW LIGHT ON MAMALLAPURAM : R. Nagaswamy, 1962, reprinted from the Silver Jubilee Volume of the Archaeological Society of South India, B5-65pp. antique 1,800yen.
マハーバリプラムの遺跡研究。 ラージャシンハ王の碑文の英訳と 36葉のモノクロ写真をつける。

MAHABALIPURAM : C. Sivaramamurti, 5th ed. 1992, 21.5cm-35pp. 10Rs.
マハーバリプラムの遺跡群の簡潔な案内書。 考古局の小冊子シリーズの 1冊。

MAHABALIPURAM [Monumental legacy] : R. Nagaswamy, 2008, Oxford University Press, 22cm-100pp. 1,750yen.
インドの建築遺産シリーズの 1冊で、マハーバリプラムの遺跡群、最新の成果を盛り込んで簡潔に紹介している。

THE DHARMARAJA RATHA AND ITS SCULPTURES MAHABALIPURAM : K.R. Srini-vasan, 1975, Abhinav Publications, New Delhi, 24.5cm-170pp. 700yen.
マハーバリプラムの5つのラタのうち、ダルマラージャ寺院の建築と彫刻の詳細なモノグラフ。モノクロ写真32ページ。

TEMPLE TOWNS OF TAMIL NADU : George Michell (ed.), 1993, Marg Publications, Bombay, B4-130pp. 2,800yen.
タミルナードゥ州の 6つの主要な門前町(カーンチープラム・ティルヴァンナーマライ・チダンバラム・シュリーランガム・マドゥライ・マイラポール)を取りあげて 寺院と共に論じ、豊富なカラー写真をつける。

TIRUPARUTTIKUNRAM AND ITS TEMPLES [Bulletin of the Madras Government Museum, New Series - General Section, vol. 1, pt. 3.] : T.N. Ramachandran, 1934, Madras, A4-420pp. antique 24,000yen.
カーンチープラムの郊外の ティルパルッティクンラム(ジナ・カーンチーとも呼ばれる)にある ジャイナ寺院の研究調査報告書。 モノクロ写真 37葉をつける。

SENJI (GINGI), Vill Fortifieé du Pays Tamoul* [Memoires Archeologiques 25.]: Jean Deloshe, 2000, Ecole Française d'Extreme-Oriten, Institut Français de Pondichery, Paris -Pondichery, 29cm-400pp. import 9,500yen.
フランス極東学院によるセンジ(ジンジー)の城砦都市の歴史と都市システムの詳細な調査研究。 本文仏文、実測図多数、モノクロ写真約 100ページ、折込み詳細地図を付す。

REMINISCENCES, the French in India* : Jean-Marie Lafont et alt., 1997, The Indian National Trust for Art and Cultural Heritage, New Delhi, 21x 28cm-140pp. 4,000yen.
18世紀におけるフランスの植民地を通して、インド文化へのフランスの影響を都市・建築・軍事面に見る。 豊富なカラー写真と図面を収めた資料集。

AUROVILLE, A Dream Takes Shape : Alain G. (ed.), 1992, paper 29 x 28cm-30pp. 180yen.
シュリー・オーロヴィンドの思想に基づく 新都市オーロヴィルの紹介書。

THE CITY OF THE COSMIC DANCE, CHIDAMBARAM [Southern Art Series 2.] : B. Natarajan, 1974, Oeient Longman, New Delhi, A5-200pp. antique 300yen.
チダンバラムのナタラージャ寺院の歴史。 著者は後掲書のバラスブラマニヤムの子息。 モノクロ写真 16ページ。

TEMPLE GATEWAYS IN SOUTH INDIA, The Architecture and Iconography of the Cidambaram Gopuras* : James C. Harle, 1963, Bruno Cassirer, Oxford, 26cm-290pp. 2,000yen.
チダンバラムのナタラージャ寺院におけるゴプラの研究。 モノクロ写真 84ページを付す。

EARLY COLA ARCHITECTURE & SCULPTURE 866- 1014 A.D. : Douglas Barrett, 1974, Faber and Faber, London, B4-240pp. antique 21,000yen.
5世紀にわたるチョーラ朝の寺院建築の発展の前半部の研究。 大型のモノクロ写真 100ページをつける。

EARLY CHOLA TEMPLES (A.D. 907- 985) : S.R. Balasubrahmanyam, 1971, Orient Longman, Bombay, B5-560pp. antique 8,300yen. ・ 詳細な記述にモノクロ図版 160ページを付す。
MIDDLE CHOLA TEMPLES (A.D. 985- 1070) : S. R. Balasubrahmanyam, 1975, Thomson Press, Faridabad (Haryana) , B5-670pp. 1,600yen. 約 430枚のモノクロ写真を付す。
チョーラ朝における寺院建築を研究した、バラスブラマニヤムの 3部作の第 1作と第 2作。 いずれもフォード財団の援助によって出版された。

THE CHOLA TEMPLES : C. Sivaramamurti, 5th ed. 1992, 21.5cm-50pp. 10Rs.
タンジャーヴール、ガンガイコンダチョーラプラム、ダーラースラム の 3つのチョーラ朝寺院の案内書。 考古局の小冊子シリーズの 1冊。

RAJARAJESVARAM, the Pinnacle of Chola Art : B. Venkataraman, 1985, Mudgala Trust, Madras, B5-410pp. antique 1,400yen.
ヴェンカタラマンによる タンジャーヴールの大寺院の多面的な研究。 随所に線画や写真(カラーを含む)がはいる。

TANJAVUR BRHADÎSVARA, An Architectural Study* : Pierre Pichard, 1995, Ecole Française d'Extrême-Orient, Pondichery, B4-240pp. antique 6,000yen.
国立インディラ・ガンディー芸術センターの協力で出版された、フランス極東学院によるタンジャーヴールの大寺院の 英文による研究書。 実測図とモノクロ写真を それぞれ 50ページずつ収録した大冊。

GANGAIKONDACHOLAPURAM, Vingt Ans aprés Tanjavur [ Mémoires Archéologiques 20.] : Pierre Pichard, F. L'Hernault, F. Boudignon, et L.Thyagarajan, 1994, Ecole Française d'Extrême-Orient, Paris, 2vols. (text and plates), B4-220pp.+190pp. import 1set 10,500yen.
ガンガイコンダチョーラプラムの寺院を タンジャーヴールと対比しながら詳細に研究し、豊富な実測図とモノクロ写真を付した フランス極東学院の出版。 本文は仏文。

DARASURAM [Mémoires Archéologiques 16.] : Françoise L'Hernault, 1987, Ecole Française d'Extrême-Orient, Paris, 2vols. text of B4-190pp.and 38 folding drawings. import 1set 30,000yen.
フランス極東学院の調査研究は かつての仏領インドシナを主としたが、本書はダーラースラムの寺院の修復工事に伴う 詳細な調査報告書。

THE KAMPAHARESVARA TEMPLE AT TRIBHUVANAM : H. Sarkar, 1974, Department of Archaeology, Government of Tamil Nadu, Madras, B5-100pp. 12Rs.
州政府考古局による トリブヴァナムの寺院の調査報告書。

A PHRENOLOGIST AMONGST THE TODAS or The Study of a Primitive Tribe in South India : William E. Marshall, 1873, Longmans, London, rep. 1989, Vintage Books, Gurgaon, 22cm-290pp. 1,700yen.
最も早い時期に書かれた、英国の人類学者による トダ族の(歴史、特徴、習慣、宗教、嬰児殺し、一妻多夫、言語の)研究書。

THE TODAS : W.H.R. Rivers, 1906, Macmillan, London, A5-850pp. antique 18,500yen.
ニルギーリ・ヒルに住む トダ族の文化人類学調査の浩瀚な記録。 W.H.R. リヴァースによって今から 100年以上も前に行なわれ、その後の英国における文化人類学調査の手本となった。 その草葺の住居の形態が石窟寺院の外形を思い起こさせるが、建築的詳細は描かれていない。

The Todas

THE TODA OF SOUTH INDIA, A New Look* : Anthony R. Walker, 1986, Hindustan Publishing Corporation, Delhi, 24cm-430pp. 1,650yen.
前掲書の 80年後に書かれたトダ族の文化人類学調査。 トダ族を孤立したものとしてではなく、ニルギーリ他部族やヒンドゥ文化との関係において捉え、また英国支配下における歴史を記述する。

THE TODA PEOPLE OF SOUTH INDIA, Between Tradition and Modernity : Anthony Walker, 1998, B.R. Publishing, Delhi, 23cm-290pp. 3,100yen.
前掲書の 12年後に書かれた同著者による続編で、トダ族の現状と研究史を述べる。

建築的空間の原始的構造(ARUNTA の儀場と TODAS の建築との建築学的研究):増田友也, 1978, ナカニシヤ出版, 305pp. 3,800yen.
・ 第 1章でオーストラリアのアルンタ、第 2章で前掲・リヴァースの書の要約をし、第 3章で建築的考察をする。

MADURAI, INDIA, The Architecture of a City : Julian S. Smith, B. A., Oberlin College, 1969, Submitted in partial fulfillment of the requirements for the degree Mastor of Architecture at the Massachusetts Institute of Technology, 1976. A4-96pp.

SYMBOLISM IN HINDU ARCHITECTURE, as Revealed in the Shri Minakshi Sundareswar : L. Peter Kollar, 2001, Aryan Books Internationnal, New Delhi, 25cm-110pp. 2,400yen.
ハンガリー生まれのオーストラリア人建築家による、マドゥライのミーナクシー・スンダレーシュワル寺院における ヒンドゥ教のシンボリズムの研究。

KALUGUMALAI AND EARLYPANDYAN ROCK-CUT SHRINES : C. Sivaramamurti, 1961, N.M. Tripathi, Bombay, 22cm-80pp. antique 530yen.
カルグマライの石彫寺院と その近辺の石窟寺院における パーンディヤ朝美術の研究。 モノクロ写真 34葉。

KERALA

SPLENDOURS OF KERALA : Ronald M. Bernier et al. 1979, Marg Publications, Bombay, 33cm-150pp. antique 650yen.
建築をはじめとする ケーララ地方の文化全般を 豊富な図版とともに紹介。

KERALA MEGALITHS AND THEIR BUILDERS : L.A. Krishna Iyer, 1967, University of Madras, 24cm-70pp. antique 170yen.
ケーララ地方の巨石記念物についての小冊子。

MONUMENTS OF KERALA : H. Sarkar, 1973, 22cm-90pp. 3Rs.
ケーララ州の建築と美術の簡潔な案内書。 政府考古局による小冊子シリーズの 1冊。

DRÂVIDA AND KERALA IN THE ART OF TRAVANCORE : Stella Kramrisch, 1953, Artibus Asiae, Switzerland, A5-90pp. 古書店5,800円.
THE ARTS AND CRAFTS OF TRAVANCOREのダイジェスト版で、クラムリッシュが一人で執筆している。モノクロ写真44葉。

THE ARTS AND CRAFTS OF KERALA : Stella Kramrisch, J.H. Cousins and R. Vasudeva Poduval, 1970, Paico Publishing House, Cochin, Trivandrum, Madras, B5-230pp. 1,000yen.
現地1,000円. 前掲書の改訂版。新しい州名のケーララ州をタイトルにし、本文を修正。

GLIMPSES OF ARCHITECTURE IN KERALA, Temples and Palaces : Ramu Katakam, Photo by Joginder Singh, 2006, 23.5 x 23.5cm-230pp. 3,200yen.
ケーララ州の主要な木造寺院のカラー写真集に 簡単な解説をつけたもの。

TEMPLE ARCHITECTURE IN KERALA : K.V. Soundara Rajan, 1974, The Government of Kerala, Trivandrum, A5-240pp. 360yen.
ケーララ地方の寺院建築の最初の研究書。 50の寺院を選んで統一したデータを付す。 約 60枚の白黒写真と図面 23葉をつける。 地図つき。

AN ARCHITECTURAL SURVEY OF TEMPLES OF KERALA [Architectural Survey of Temples 2.] : H. Sarkar, 1978, Archaeological Survey of India, New Delhi, A4-400pp. 350yen.
政府考古局による、ケーララ地方の寺院建築の 詳細で総合的な研究書。 正確な実測図を豊富にいれて貴重である。 巻末にモノクロ写真 70ページをつける。

TEMPLE ARTS OF KERALA* : Ronald M. Bernier, 1982, S. Chand & Co. Ltd. New Delhi, B5-260pp. 1,500yen.
アメリカの美術史家ベルニエが、ヒマラヤの木造建築に次いで ケーララ州の寺院建築と美術にとりくんだ研究書。 豊富な写真と図面。

TEMPLES OF KERALA* [Census of India Special Studies - Kerala] : S. Jayashanker, 1997, Directorate of Census Operations, Kerala, Thiruvananthapuram, 30cm-480pp. 400yen.
インド政府の国勢調査局が行ったケーララ州のヒンドゥ寺院調査に基づいて書かれた ケーララ寺院の建築・美術・僧職・典礼全般の書。 カラー写真 60ページを挿入。 これを総論として、以下の各県ごとの悉皆調査報告を順次出版する。

TEMPLES OF KANNOOR DISTRICT [Census of India Special Studies - Kerala] : S. Jayashanker, 1999, Directorate of Census Operations, Kerala, 30cm-700pp. import 4,200yen.
第 1集はカンノール県を扱い、カラー写真 64ページを掲載。 リストアップされた寺院は タリパランバ地区が 445、カンノール地区が 294、タラッセリ地区が 444、計 1,183寺院。

TEMPLES OF KASARAGOD DISTRICT [Census of India Special Studies - Kerala] : S. Jayashanker, 1999, Directorate of Census Operations, Kerala, 30cm-470pp. 1,500yen.
第 2集はカーサラゴード県を扱い、カラー写真 56ページを掲載。 リストアップされた寺院は カーサラゴード地区が 262、ホースドゥルグ地区が 310、計 572寺院。

TEMPLES OF WAYANAD DISTRICT [Census of India Special Studies - Kerala] : S. Jaya-shanker, 2002, Directorate of Census Operations, Kerala, 30cm-260pp. import 1,940yen.
第 3集はワヤナード県を扱い、カラー写真 40ページを掲載。 リストアップされた寺院はマーニャンタヴァーティ地区が 94、スルッターン地区が 113、ヴァイッティリ地区が 103、計 310寺院。

TEMPELS OF KOZHIKKODE DISTRICT [Census of India Special Studies - Kerala] : S. Jayashanker, 2002, Directorate of Census Operations, Kerala, 30cm-580pp. import 4,000yen.
第4集はコーリコード県を扱い、カラー写真 80ページを掲載。 リストアップされた寺院はヴァタカラ地区が 167、コーヴィランティ地区が 233、コーリコード地区が 285、計 685寺院。 折込地図 3葉。

KÛTTAMPALAM & KÛTIYÂTTAM, A Study of the traditional Theatre for the Sanskrit Drama of Kerala : Goverdhan Panchal, 1984, Sangeet Natak Akademi, New Delhi, A4-160pp. import 2,200yen.
ケーララ州の伝統的な サンスクリット宗教劇(クーティヤッタム)を演じる クータンバラムについての、唯一の社会文化史的研究。 印刷は悪いが、白黒写真と図面が多数掲載されていて有益である。

MATTANCHERRY PALACE : Shivananda Venkatarao and Raman Namboodri, 1997, 22cm-60pp. 35Rs.
コーチン(コチ)のマッタンチェリ宮殿の簡潔な案内書。 壁画のカラー写真 8葉。 政府考古局による小冊子シリーズの 1冊。

PADMANABHAPURAM PALACE : Department of Archiaeology, Government of Keral, Thiruvananthapuram, 26cm-30pp. 90yen.
パドマナーバプラム宮殿(現・タミルナードゥ州)で販売している小冊子の案内書。

SRILANKA

スリランカの宗教と社会*(文化人類学的考察 : 鈴木正崇, 1996, 春秋社, A5-990pp. 35,000yen.
・ スリランカに住むシンハラ人の社会を 宗教人類学の観点から考察した大著で、建築文化の成立基盤を知る上での基本的な書。

THE LOST CITIES OF CEYLON : G.E. Mitton, 1916, John Murray, London, 22.5cm-310pp. antique 2,800yen.
スリランカで初めて出版された、総合的な遺跡の案内書。 地図とモノクロ写真が 30ページ。

SINHALESE MONASTIC ARCHITECTURE, The Vihâras of Anurâdhapura [Studies in South asian Culture vol. IV ] : Senake Bandaranayake, 1974, E.J. Brill, Leiden, A4-460pp. antique 28,000yen.
アムステルダム大学の南アジア考古研究所における スリランカ人学者 バンダラナヤケによる、アヌラーダプラの仏教僧院群遺跡の 詳細な研究成果をまとめたもの。 多数の図面とモノクロ写真 32ページをつける。

BUDDHIST MONASTIC ARCHITECTURE IN SRI LANKA, The Woodland Shrines : Anuradha Seneviratna, 1992, Abhinav Publications, New Delhi, 28cm-150pp. 2,500yen.
スリランカにおける 木造の仏教僧院建築の研究の旅。 アメリカの建築家 ベンジャミン・ポークによる50枚ほどのカラー写真は、いまいち。

スリランカの古代建築(アヌラーダプラ後期 - ポロンナルワ期の、寺院建築遺構の設計方法と復元に関する考察、および修復方法への提言): 早稲田大学アジア建築研究会, 中川武監修, 1991, 早稲田大学理工学部建築史研究室, A4-300pp. 非売品.
スリランカの主要な建築遺跡を実測調査した上で その寸法体系を措定し、南インドの建築技芸書『マーナサーラ 』を援用しながら、ポロンナルワの ダラダーマルワ寺院の 各遺構の推定復元を試みた労作。

BACK     NEXT

© TAKEO KAMIYA 禁無断転載